ブーツ
いくら貧乏でもブーツには金をかけましょう。
いいものを買えば20年以上持ちます。
右はガエルネのミッコラというモトクロスブーツ。
へたっていますが完全に私の足の型になっています。
16歳の時に買いました。当時の私の月給と同じでした。(わかんねー)
国内ツーリングはもちろんですが、オーストラリアもサハラも行ってきたブーツです。
裏はまっ平、林道などで足をついてコーナーリングする時に引っかからなくなっています。
つま先の鉄ガードは2個目、地面とこすれて減ってしまうのです。
ドリフトして岩にぶつけた時の傷。鉄バックルがひん曲がっています。
他にも有刺鉄線をやぶって川に落ちた時の切り傷もありますし、転倒時に単車に足を挟まれエキパイで焦げた後もあります。
私の足が今なお健在なのはこのブーツのおかげかもしれません。普通の靴だったら・・・さぶぅー
40歳、24年まだ使えます。安いものです。
左は昨年買ったガエルネのトライアルブーツ。妻に内緒ですが昨年の年収の1/3になります。(もっとわかんねー)
もちろん必要経費です。
別にガエルネが好きなわけではなく、アルパインスターなども試し履きしましたが、くるぶしが太くて駄目。
2足目もガエルネになりました。多分死ぬまでいけるでしょう。
裏はこうなっています。トライアルではセクションを歩いて下見するので歩きやすく滑りにくいのです。
究極、足をついて単車を押し進めたりするのにも滑らないことは必要なことです。
まだ、なじまないので硬いのです。硬いからあまり履かない、だからなじまない。
皆さんはどちらですか?要はどうゆう走りをするかですね。
ヘルメットとゴーグル
10年ちょっと前にアフリカに行くために新調したショウエイのヘルメット
久しぶりに出してくると天井のスポンジはグサグサでした。
洗ってみると他のスポンジが生きていてシックリきます。
さすが1流メーカー!(本当は駄目ですよ、ヘルメットには賞味期間があります)
賞味期限で終わらせるのはもったいない。まだ使えそうだわい。(10年はあかんやろ)
フルフェイスタイプにしています。10代の頃、事故で吹っ飛び顔面で車のボンネットを凹ました事があります。
その時もフルフェイスタイプのベルモトVでした。
私の鼻が今あるのも、歯がそろっているのもフルフェイスタイプだったからです。
なぜかアライは合わないんだなー。
ゴーグルはスコット。ヤフオクで新品を安く買いました。
ゴーグルはレンズが良くてもスポンジがすぐ駄目になるので安いものでいい。
必ず外国製を選びます。なぜって?私の鼻は外人サイズだからです。あっこも・・・ふっふっふっ
スモークレンズはオースラリアなど影のないところでは必要でしょう。
日本では昼なお暗いところを行きますので見えなくなると思います。
パンツ
ブリーフではありません。モトクロスパンツです。
やはり10年前のもの
私は尊敬するカリスマライダー風間さんところのものを使っています。
サハラの砂対策にブーツの上からかぶせる物を選びました。
本当は10年前にはブーツは型遅れだしボロボロだしで隠すため・・・うそっ
安物でケツには革があたっていません。あたった物がケツ滑らずいいです。
また、膝パットも安物でしたのでタカイのプラスティックパッドに交換しています。
こんなのいらないってか?大げさすぎる?
私はこれまた事故で右足の膝を10針縫っています。膝の白い骨みぃちゃったー♪さぶぅー
もしそのときこれをはいてたら・・・雨のたびに痛まないですんだのにぃー
雨の日は休業じゃーい
グローブ
これも10年前の物、AXOのモトクロス用。
前を走る単車が飛ばす石をガードするプロテクタが表に付きます。
そんなもんいらんて・・・いやいや、草むらの中の小さな細い木でも痛いですよー。
そうです、小さな細い木を分け入る時にプロテクタは有効です。
外縫いは当たり前。もうすぐやぶれそうだー。
上着
画像はありません。
何でも好きにどうぞ。ただしライダー用です。
ライダー用は大体袖が細くなっています。風をはらまずいいのです。
ポケットも多いのがいいかな?免許やデジカメ、携帯電話。入れるとこ困るもんね。
ジャージやトレーナーなども自由にどうぞ。レースでなく道外れるだけですので何でもいいのでは?
ただし、袖の細いライダー用です。
えっ、腕が太いあなたは普通のトレーナーでもいいかってか?いいんでないの。
ひじにパットが入ってるとなお安全かも。
ナイロン素材も流行ったね。すぐ乾くからいいんだよね。
番外編
携帯電話とデジタルカメラ
携帯電話はある意味1番必要品かも?
単独で山へ入る場合はとんでもない事が起きるものです。
谷に落ちたり怪我したり、歩けなければいくら日本でも死ぬ恐れがあります。
ずいぶん昔ですが、ランクルで泥にはまって脱出不可能になってずいぶん歩いたことがあります。
ドロドロの長靴に懐中電灯姿で町まで歩き、バスに乗って帰りました。次の日にジムニーで引っ張りに行ったのです。
1時間以上暗い山道を歩きました。そんな時も携帯電話があれば・・・その頃は一般人は持ってなかった。
もちろんどこでも通話できる可能性のあるドコモです。通話料が高いには意味があります。
待ち受けは奥さんです。「あんた、いつまで遊んでんの!はよ帰って家の事しいや」という顔です。
助けには来ないなー、やっぱり。
デジカメはコレを作るためです。ホームページ用ですので1Mピクセルで十分です。
3,4年前に買ったオリンパスC-1。スマートメディアと単三電池で選びました。
海外でも単三は手に入るのです。
擦り切れているボロですが落としてもまだ壊れていません。小さいのでジャケットのポケットに入ります。
私はカメラはオリンパス以外使いません。1眼レフの話になると長くなりますのでこの辺で。
道はずれ その1
道はずれ その2
道はずれ その3
道はずれ その4
道はずれ その5
道はずれ その6